バナナの茎にカビが生えた?!白いフワフワ・緑色・中身が黒くても食べられる?についてですが、
バナナの茎などについた白いふわふわしたものがあっても中身は食べて体丈夫です。
皮が緑色のものも中が黒いものも食べて問題はありません。
こちらの記事では…
白いフワフワ・緑色・中身が黒いのは食べても大丈夫なのかを詳しく解説してます。
バナナのカビを赤ちゃんが食べた場合や妊娠中に食べてしまった場合の対処法
バナナがカビ臭い理由や
カビを防ぐ保存方法もご紹介しています。
バナナをよく食べるご家庭でしたらお取り寄せで購入するとお得購入できます。
リピーターも多く定期的に購入する方も多いんですよ。
▼良かったらこちらをチェックしてみてくださいね。
Contents
バナナの茎にカビが?!白いフワフワ・緑・中身が黒くても食べられる?
バナナに発生した白いフワフワや緑の斑点の正体、バナナの黒い部分は何なのか食べても大丈夫なのか心配になりますよね。
バナナに発生する白いフワフワ、緑の斑点とバナナが黒くなる原因とそれぞれ食べることはできるのかについてまとめてみました。
茎や根元の白いフワフワ発生!食べても大丈夫?対処法について
バナナの茎や根元の端っこの黒い部分に発生した白いフワフワしたものは「カビ」です。
もし、白いフワフワとしたカビがバナナに生えても中身の果肉は食べて大丈夫です。
なぜなら、バナナの果肉は皮に包まれ密閉されていて果肉部分には酸素がなく、カビが増殖することが難しいからです。
カビの生えていた根元付近の部分が気になる場合は、上の部分を切り落とすと安心して食べることができます。
ただし、果肉部分や皮が破れた部分にカビが発生したものは食べないでください!
果肉に菌糸がのびている可能性があります。
皮が裂けることがあるので、熟しすぎたバナナを食べる場合は特に注意しましょう。
バナナの表面に緑の斑点がある!食べれる?対処法について
バナナの表面に緑の斑点が現れることがあります。
バナナに点在する緑の斑点は皮の劣化です。
産地の天候不順による生育不良が原因で部分的に皮が劣化した場合に緑の斑点が発生することがあります。
緑の斑点が発生したバナナは問題なく食べることができます。
皮の劣化のため果肉に問題はないようです。
バナナが黒くなる訳は?食べても問題ない?対処法について
バナナが黒くなる訳はおいしさを守るために起こる生理現象によるものです。
バナナにはポリフェノールの一種である「タンニン」という成分が含まれています。
酵素によって酸化されたタンニンが反応するとバナナの色が黒くなります。
バナナは刺激を受けた場所から菌が発生してしまいます。そのため菌の繁殖を防ぐために黒くなるのです。
バナナが黒くなっても腐っているわけではありませんので、食べても問題ありません。
どこまでの黒さまで食べれるのかについては、皮をむいて果肉に問題なければ食べてもOKです。
ちなみに、バナナの皮にできる茶色から黒い斑点は「シュガースポット」といいます。
シュガースポットができると程よく熟した食べごろのサインです。
それ以上置いてしまうと皮も果肉もどんどん黒くなっていくので、黒い斑点ができてきた時に食べるのがおすすめです。
バナナチップスも人気です!
ココナッツオイルが使われている商品も良く売れています。
無添加だと小さいお子様からご年配の方まで安心して食べれますよね。
▼良かったらこちらも覗いてみてくださいね
▼良かったらこちらを覗いてみてくださいね
バナナのカビを赤ちゃんが食べた場合は?妊娠中について
バナナは赤ちゃんでも食べることのできる食品のひとつですよね。
食べさせようと思って準備していたバナナを赤ちゃんが皮ごと口に入れてしまい、よく見たら端っこにカビが生えていた!というようなことがあるかもしれません。
赤ちゃんがバナナのカビを食べてしまった時の対処法と、妊娠中にカビの生えたバナナを食べてしまったときの対処法について調べてみました。
赤ちゃんが食べた時は?
赤ちゃんが少量のカビを食べてしまった場合は、まず慌てずに様子を見ましょう。
赤ちゃんがカビを食べてしまったとしても必ず健康状態に異常が出るわけではありません。
味噌・納豆・チーズといった発酵食品にもカビなど菌を活用していますし、すべてのカビが毒性のあるものではありません。
さらに、食べても胃酸の働きによって菌を退治してくれる可能性も高いのです。
下痢、嘔吐などの症状が出た場合は速やかに受診することをおすすめします。
赤ちゃんの場合、アレルギー症状の原因になる可能性もあるので、下痢や嘔吐のほかにも変化がないか注意して様子を見て、異常がある場合は病院を受診するようにしてください。
妊娠中に食べたときは?
妊娠中にカビが生えたバナナを食べてしまったとき、胎児への影響がないか心配だという方もいらっしゃると思います。
基本的には中身に異常がなくカビっぽい味もなければ問題なく食べることができます。
もし食べた後に下痢などになってしまっても、胎児への影響もありません。
食べる前にカビを見つけたら、カビの部分とバナナの上から1センチ以上切れば良いでしょう。
バナナケーキにするなど加熱調理して食べるとより安心です。
バナナがカビ臭いのはなぜ?理由について
バナナは独特の香りを持つ果物です。
甘酸っぱくていい匂いがしてきたら食べ頃のサインです。
追熟が進んで食べ頃を過ぎると段々とカビが発生し腐っていきます。
カビ臭い匂いがしたらバナナが腐りはじめているということです。
腐ったバナナはカビ臭さだけでなく生ゴミのような臭いがします。
バナナは腐ると酸味が強くなるという特徴があります。
そのため、匂いも生ゴミのような酸っぱいにおいが強くなるので、バナナのカビは腐敗のにおいも相まって特に臭くなります。
バナナのカビを防ぐ保存方法について
ビニール袋の中は栄養・水分・温度ともにカビの増殖に適した環境になってしまうので、カビが発生しやすくなります。
袋から出してさらに風通しの良いところでバナナスタンドなどに吊るして保存するとカビ対策になりますよ。
バナナスタンドを利用せずに保存する場合は、バナナを1本ずつふさ部分から外してバナナの軸になっている部分をラップで包んで保存します。
軸の部分をラップで包むとバナナに含まれる酸素を遮断して、カビの繁殖を防ぎます。
基本的にバナナは常温保存がおすすめですが、どれくらい日持ちするのでしょうか?
常温保存だと春〜夏は2〜4日、秋〜冬は7〜10日程度もちます。
より長持ちさせる保存方法は、軸の部分をラップで包んだバナナを新聞紙やポリ袋に包んで冷蔵庫の野菜室に入れたり、バナナの皮をむいて果実部分だけを冷凍保存します。
冷凍保存だと賞味期限が1ヶ月ほどになります。
バナナが腐ると生ゴミのような酸っぱいにおいがして、皮にもカビが発生します。
さらに、皮は手でむくことができない程ふにゃふにゃと柔らかい状態になります。
果肉は黒くドロドロとして、汁が出てきます。
口に入れた時には強い酸味や苦味を感じて舌がピリピリするので、異常を感じたら食べずに処分しましょう。
オーガニックバナナは通販でも人気です。
厳選されたバナナが食べれる!他のバナナは食べればない!と評価も高いです。
▼良かったらこちらも覗いてみてくださいね